【個別分析】2395 新日本科学「ハァ?」株主の反応

どうもうしぐまです。

2395の新日本科学がめちゃくちゃ売り込まれていますね。その原因について見ていこうと思います。

  • 新日本科学ってなんの会社?
  • 企業業績と過去の株価の推移
  • なんで今日こんなに売られたのか?

それでは行ってみましょう。

新日本科学ってなんの会社?

はやわかり新日本科学 - 株式会社 新日本科学
企業紹介movie 新日本科学って何をしている会社ですか? TR事業は何をしているのですか? 会社の沿革を教えてください 業績は? どんな人が働いていますか? 拠点はどこにありますか? 企業として、どんな社会貢献活動をし …

ざっくり同社のHPから内容をまとめると以下ですね。

新日本科学株式会社は、主にライフサイエンス分野において、製薬企業から医薬品の研究開発を受託する事業を展開している会社です。3つの主要事業として、1) 医薬品開発の全過程を受託するCRO事業、2) 独自開発した経鼻製剤技術を活用した新薬研究開発や研究開発サポートを行うTR事業、および 3) 鹿児島県の自然資本を利用した環境配慮型メディポリス事業を行っています。これらの事業は、医薬品開発の一般的な流れ(基礎研究・創薬、前臨床試験、臨床試験、承認申請・製造販売、製造販売後調査)に沿って実施されています。

まぁ、一言で言えばバイオ系の銘柄です

バイオ系の銘柄はパイプラインとか次第ですが、本当に評価が難しいことと、ボラが激しいことから基本的にうしぐまは避けています。アキュセラインクとか懐かしいですね。

企業業績と過去の株価の推移

まずは株価の推移から見ていきましょう。

直近2年間を見てみると株価が3倍近く伸びていてよさげな感じですね。

業績が伸びているのかそれとも、何かしらの新薬開発などで期待がたまっていたのかはわからないので、ひとまず業績も見てみましょう。

新日本科学【2395】の業績・財務推移[通期・半期・四半期]|株探(かぶたん)
新日本科学【2395】の業績分析ができる多様な決算情報を掲載。決算発表と業績修正はリアルタイムで更新。通期は5期、半期は4半期、四半期累計は3期、四半期(3ヵ月)は8四半期の業績推移表を掲載しています。財務とキャッシュフローの推移表もそれぞれ通期3期を掲載。業績推移表は、売上高、営業利益、経常利益、最終利益(純利益)、...

業績の推移でいくと、、直近の四半期は特別損失を計上しているようですね。とはいえ、売上は伸びていますし、本業の営業利益自体はそこまで悪くなさそうですね。

決算は出ていないのになんでこんなに暴落したのでしょうか?

なんで今日こんなに売られたのか?

https://ssl4.eir-parts.net/doc/2395/tdnet/2263012/00.pdf

Satsuma Pharmaceuticals, Inc.との買収契約締結に関するお知らせ

どうやらこのニュースが原因みたいですね。

買い付け総額は30.2百万ドルということで、ざっと40億円くらいですかね。手元資金による取得ということで、株式を刷って資金調達をするわけではないみたいです。

直近のBSを見ても、現金で90億円あるし、別にそこまで株価下げなくてもいいんでないの??って思ったのですが、、

買収先の企業は研究開発費をガンガン出してる完全に研究開発先行型のバイオベンチャーみたいですね。臨床試験第3相試験を終え、2023年3月に新薬承認申請書を提出していると記載されているので、売上高も立つ見込みがあるのでは??と思いますが、、単位が1000米ドル単位ということで、直近の研究開発は44,092千米ドル。。

株主の反応はどうやら。。

って感じだったみたいですw

新薬による売上高では手のひらが返しもあるんじゃないかなと思う部分もあるのですが、よくわからんものに手を出さないということで、詳しい人から見るともしかしたら投資機会なのかもしれません。

本日17%安ということでかなり長い陰線ができてしまいましたが今後どうなるのでしょうか。。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓ブログ更新の励みになりますので、ポチっと押してもらえたら本当にありがとうございます。


株式ランキング

タイトルとURLをコピーしました