どうも、うしぐまです。さすがにえっ??と思ったニュースを見かけたのでまとめます笑
世の中がドイツ銀行の動きを見ているはずの中、別の場所を見ます!


PBR1.0倍を超えるまで、年間10億円以上の自己株式取得を実施。

できらぁの元ネタと由来をちゃんと調べたのは初めてですが、上のキャプションのリンクに詳しく説明されています笑
前書いたこっちの記事の元ネタの方が有名ですかね。↓
今回の目次は以下です。
- 年間10億円の自己株式購入ってどれくらいインパクトありそうなの?
- 市場の反応は??
早速考えてみましょう。
年間10億円の自己株式購入ってどれくらいインパクトありそうなの?
とりあえず、岡三証券グループの日々の売買代金からまず見ていきましょう。
- 出来高とかインパクトという観点から見てみる。

サクッと出すかってことでここ1か月の出来高の平均と引け値の平均かけて売買代金出しました。
ちゃんと探せば普通にその日の売買代金データあっただろってツッコミは受け流しまして、
1dayの売買代金が直近1か月で1.8億円とかそんなもんか、、、大体丸ごと5日分の金額年間で買いまっせぇって話ですね。これを2028年3月まで続けますって話みたいです。
本当にこれだけでPBRが1.0倍まで行きますかって言われるとどうなんですかねぇ。。
- 財務諸表からどんな目標なのか見てみましょう。



現在のPBRが0.47倍で、大体倍を目指すってことですね。仮に自己資本が変わらなければ株価が800円程度までは自社株買いを毎年やっていきまっせという話みたいです。
とはいえ、時価総額がすでに927億円ありますからね。。
自社株買いを毎年10億するのを5年で50億円買ったとしても、株価が倍にはならんだろうって気もします笑 10億円以上って書いてあるんで無限に買っていくのか、、それともまさかの分母をべらぼうに減らすという荒業を用意しているのか、、、謎ですね笑
市場の反応は??
とはいえ、インパクト的に大きいだろうし、株価も動くだろうなと思ってPTSを覗いてみたところ

へばりついてますね笑。とはいえ、金融系はひとまず市場環境厳しい時期も来るのでなんともって感じですね。雑にまとめたので見落としがあるかもしれませんが、ひとまずざっくりまとめようと思い書いてみました。
※当ブログでは特定のポジションを推奨はしておりません。実際に投資をする場合は自身で一次情報を確認したうえで判断をお願いします。
最初てっきりPBR1.0倍になるまで無限にひたすら自己株式を買い続けるってニュースかと思ってめちゃくちゃびっくりしました笑
下の記事タイトルがよくないっすよね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓ブログ更新の励みになりますので、ポチっと押してもらえたら本当にありがとうございます。