知識

【知識】 0DTE 0daysオプションについて

どうもうしぐまです。 HFTの仕組みとかが初めて明るみに出てきたときも驚きましたが、0DTE(満期まで0日)のオプションの出来高が爆発的に増えているという話にここいらで触れていこうと思います。 明らかにVolumeとい...
マクロ経済

【現状把握】米国の融資状況をダラス連銀の調査から把握する。

どうもうしぐまです。 シリコンバレー銀行破綻などが起きてから1か月以上たち、安心している人たちも出てきていそうですね。うしぐま的には懐疑的な立場なので、継続的にデータを監視していきたいですね。 ということで、今回の目次は以下で...
株式

【個別分析】TSMCの決算 半導体低迷からの景気減速

どうもうしぐまです。 暑いですね。昨日は熱中症で完全にやられていました。 先日まとめていたサムスンに引き続き半導体大手の台湾セミコンダクターの決算も弱いですね。 【個別株式】サムスン電子 メモリー半導体分野で赤字。 ...
株式

【個別分析】 3856 Abalance何が起きているのか?

どうもうしぐまです。 Abalanceが急落していたのですが、急落後の株価でも時価総額が1,742億円ということで、こんな時価総額が大きい企業の株価が暴落って何が起きたんだろうと思っていましたが、、、 いや、そもそも上がりすぎ...
マクロ経済

【現状把握】日米金利差から見るドル円の水準 1$150円の時といま

どうもうしぐまです。 最近株強いっすねぇ。特に日本株の株価が上がっていて強い時は円安でどれくらい上がっているのかを考慮する必要もあるということで、今回は改めて日米の金利の水準と為替の水準の推移を確認します。 今日の目次は以下で...
株式

【個別分析】2395 新日本科学「ハァ?」株主の反応

どうもうしぐまです。 2395の新日本科学がめちゃくちゃ売り込まれていますね。その原因について見ていこうと思います。 新日本科学ってなんの会社? 企業業績と過去の株価の推移 なんで今日こんなに売られたのか? ...
株式

【個別分析】3990 UUUMの決算。youtuberはオワコンなのか?

どうもうしぐまです。 なんか近頃youtuberがもうからなくなったとかなんとかよく聞きますよね。とはいえ、自分の身の回りにはyoutuberがいなくて本当の数字の推移知らないんだよなと思っていました。 思ったよりもUUUMの...
マクロ経済

【マクロ分析】米銀大手決算 銀行業界から経済を紐解く

どうもうしぐまです。 JPモルガン、シティ、ウェルスファーゴの決算が出てきましたね。数字が想定より良いことや、純粋に金利上昇の恩恵が大手銀行には生じることで今後の業績が上向いていきそうです。 皮肉なのがSVBの破綻の引き金とな...
マクロ経済

【現状把握】引き続きマクロデータの確認 9983が強くて日経が強い、、

どうもうしぐまです。 なんか急に日経平均強いなと思ったら、9983が決算結果が良かった結果強いですね。 日経平均の個別寄与度+261.28。わかっていたことではありますがウエイトでかいからすごい影響度ですね笑 ...
株式

【個別銘柄】21649 地域新聞社第5回新株予約権 闇のゲームがはじまっているw

どうもうしぐまです。 マーケットは雰囲気で動くことが多いですが、ちょっと面白いことになっているので記事書きます。 新株予約権ってなんだ? 21649って銘柄の今の値段はどういうことなのか。 それでは行ってみまし...
タイトルとURLをコピーしました